Excelグラフ内テキストボックスの枠線について
- 2019.07.01
- 2019.07.02
- 更新日:EXCEL

Microsoft Office Specialist Excel2016
に合格しました。
今回初めて1,000点満点での合格でした。
ちょっとした、グラフでの実務的なこつを
備忘録として書いておきます。
FOM出版の
「よくわかるマスター MOS Excel2016 対策テキスト&問題集」
p.231のLesson93の問題ですが、
グラフ内にテキストボックスを追加するという問題になっています。
目次
グラフ内にテキストボックスを追加する際の注意
グラフを選択して挿入
グラフ内へ配置するテキストボックスは、
グラフを選択した状態で挿入すると、
グラフと図形が一つのオブジェクトとして認識され、
グラフを移動しても一緒に移動することができます。
グラフを選択せず、
シートの上でテキストボックスを挿入すると、
グラフが移動した際、一緒に動いてくれません。
テキストボックスの枠線がつかないように挿入
テキストのように操作しテキストボックスを
ドラッグして挿入すると、
テキストボックスの枠線がつき、
テキストボックスの中も白で塗られた状態になります。
線なし塗りつぶしなしのテキストボックスにするには、
ドラックして挿入するのではなく、
クリックのみでテキストボックスを挿入し、
文字入力をすると、枠線が付きません。
いちいち枠線や塗りつぶしがついてくると面倒ですよね。知らないと、ひと手間時間がかかります。
セルの値を参照したテキストボックスは、枠線がつかない
数式のセル参照の場合、
ドラックでテキストボックスを挿入しても
枠線がつきませんでした。
入力方法は、
(1)テキストボックスをドラックで挿入
(2)テキストボックスにカーソルが入っている
(または、テキストボックスが選択されている状態)で数式バーへ
=(イコール)を入力し、参照したいセルをクリック、Enterを押す。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
Excel条件式書式の優先順位 2019.07.02